競りでおとした魚や貝は、「鮮魚部」へと運ばれ、店先へと並びます。
新鮮さもさることながら、「目利き」によるその味わいは、地元の折り紙つき、
「わらすぼ」や「くっぞこ」、「はぜくち」など旬の有明の幸の美味しい食べ方指南、お任せください。
お客さんで賑わう鮮魚部は、創業当時からの夜明茶屋の原点です。
そして、数十軒の市内外への食事処へと、注文の魚を届けるのも鮮魚部の役目。
一匹から配達します。
競り落としたその場で〆て血抜きする魚は市場の鮮度そのまま。
大物ならば半身でと、予算にあわせたご要望へもお応えできるのが仲卸ならではの強みと心得ています。
夜明け前の魚市場で、やまひらが日々競り落とす海産物は、
鮮魚から、加工品の原料まで一日数十トンにおよびます。
威勢のいい競り子の声が響き渡る市場で、「やまひら」の札を入れ、注文の品を確保していきます。
海産物卸の老舗として、百二十年延々と続けてきた生業です。
そして、やまひらのスタジャンに踊る「鮮魚魂」の文字。
鮮度のいいもの、美しいもの、そして脂ののった旬のものを競り落とす、気合いを表した言葉です。
その魂は市場から運び、保管する先まで宿ります。
お届けするまでの道のりや、加工品にするまでの鮮度落ちを防ぐ「有明冷凍」という保管部。
ご要望あれば、在庫の保管業務もお任せ下さい。
正式和名: | ガザミ |
---|---|
柳川呼び名: | ガネ・マガネ |
有明海のワタリガニは、甘味・旨味たっぷりで、プリップリの滑らかな食感がたまりません。
さらにイロイロな料理に使える万能食材とあって、地元柳川でも大人気です。
正式和名: | ムツゴロウ |
---|---|
柳川呼び名: | ムツゴロウ |
ハゼ科の仲間で愛くるしい姿から有明海のマスコット的な人気がある。
正式和名: | イシワケイソギンチャク |
---|---|
柳川呼び名: | ワケノシンノス、ワケ |
方言で「若者の尻の穴」という意味のワケノシンノスという呼び名があるイソギンチャク。日本でイソギンチャクを食べる習慣があるのは柳川周辺のみ。コリコリとした食感が楽しい。
正式和名: | 黒舌平目 |
---|---|
柳川呼び名: | クチゾコ・クッゾコ・クツゾコ |
有明海・柳川郷土料理の定番中の定番。人気ナンバーワンの煮付魚。他の海域の物と比べ、サイズは小さめながら、身の締り、旨味・甘みの密度は秀逸。
正式和名: | シバエビ |
---|---|
柳川呼び名: | マエビ |
お煮付・かき揚げ・素揚げ・BBQ・お鍋の具材などなど、一般家庭から料亭まで、いろんなシーンにいろんな料理に重宝されています。
獲れたての新鮮なマエビは、お刺身でもいけちゃいます。
正式和名: | ビゼンクラゲ |
---|---|
柳川呼び名: | 赤クラゲ |
コリコリとした食感がたまらない。全国放送のテレビにとりあげられてから、ずっと売れている生クラゲです。使い切りタイプで、コリコリとした感触が最高。
正式和名: | イイダコ |
---|---|
柳川呼び名: | イイモチ・イダコ |
冬場、子持ちダコの抱える卵が、茹で上げるとまるでご飯粒のようになることから、飯蛸(イイダコ)と呼ばれます。
夏はサイズが小さいオス蛸が重宝され、丸ごと一口で食べられることから「一口ダコ」として親しまれています。
正式和名: | アナジャコ |
---|---|
柳川呼び名: | マジャク |
干潟に穴を掘って生息するため殻が柔らかく、唐揚げや天ぷらにすると殻ごと食べられます。
筆を使ったマジャク漁が有名。
正式和名: | ワラスボ |
---|---|
柳川呼び名: | ワラスボ・スボ |
有明海のエイリアンと呼ばれるワラスボ。お味噌汁・お煮付けで地元の方から絶大な人気を得てます。
さらに活きたワラスボは、夜明茶屋にてお刺身にして食べることができます。
正式和名: | ミドリシャミセンガイ |
---|---|
柳川呼び名: | メカジャ |
有明海の生きた化石と言われ、その姿は6億年前から変わってないと云われ、食べれば、三葉虫の味がするとも・・・。体長は大きいもので15cm前後。2枚貝を持ってますが、貝の仲間ではなく触手動物に分類されます。
正式和名: | エツ |
---|---|
柳川呼び名: | 川エツ・海エツ |
産卵のため、有明海から筑後川に上る時期、筑後川のエツ漁が行われます。身のしまった川エツのお刺身は絶品。塩焼きや揚げ物・南蛮漬けなど、エツだけでフルコースができるほど、幅広く美味しく食べることが出来ます。
正式和名: | マテガイ |
---|---|
柳川呼び名: | マテガイ |
アサリ同様、酒蒸し・バター焼き・お吸い物など幅広く活用できる万能貝。
ボイルしてむき出した身を酢味噌であえて食べるのも柳川流。
正式和名: | テングニシ |
---|---|
柳川呼び名: | コーケ・ナガゲ |
有明海高級貝のひとつコーケ(長甲貝)。
地元では、アワビよりも人気の大きな殻にたっぷり身が詰まった巻貝です。
![]() |
![]() |
![]() |
シャッパ 「麦シャッパ」と言われるよう麦の時期に、もっとも身の入りがよいとされています。茹で上げたものをはさみを使って剥くのが一般的ですが、地元人は、お箸をおしりのところから入れ、一気に剥いてしまいます。 |
車海老 活きた車えびをご家庭にお届けしております。串焼きはもちろんのこと、生でもおいしく食べていただけます。 |
アゲマキ 残念ながらアゲマキは有明海から姿を消してしまいましたが、地元柳川ではアゲマキを愛する人が多く、輸入物ではあるものの人気です。身がプリプリで、味わい深いアゲマキをご堪能ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大粒しじみ お味噌汁の定番食材。地元でも人気が高く、味はもちろんのこと、その大きさに皆さま驚かれます。疲労回復に効果があるとされているオルニチンの摂取を美味しくどうぞ。 |
赤貝 寿司ネタの定番。大きな二枚貝の赤貝をお届けします。お寿司やお刺身にいかがですか。 |
国産・天然うなぎ 柳川といえばやっぱりうなぎ!天然のうなぎは非常に珍しく、何よりおいしい!脂の乗った身、柔らかい皮は一度食べたら忘れられない味です。食べたらスタミナがつくのは納得。 |
![]() |
![]() |
![]() |
牡蠣(かき) 小粒でも濃厚な当店のカキは、身がしっかりつまってて、火を通しても縮みにくいのが特徴です。焼きガキ・酒蒸しはもちろん、生ガキでカキの甘みを味わってください。 |
天然アナゴ 天然アナゴは身の締りがよく、味わいのある逸品です。開いたものを白焼きにして、甘辛く煮付けたり、アナゴ寿司やアナゴご飯、天ぷらにお吸い物にとレパートリー豊富。 |
マダコ(岩ダコ) 生でもお刺身でもしっかりした甘味をご堪能いただけます。ボイルをしても味を損なわないのは有明産ならでは。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天然あさり 他のものとと比べて当店のものは味が濃厚!しっかりと詰まった柔らかいアサリの身はバター焼きやお味噌汁等いろいろなお料理に使うことができます。 |
コウイカ 分厚い体をした有明海の甲イカをお届け!お刺身を湯引きすると、甘味が出て美味しいですよ。 |
天然ハマグリ 当店のハマグリは甘くておいしい!浜焼きのお客様にもご好評いただいてます。大きいものは蒸し焼き・網焼きでそのまま。小さいものはお吸い物にも最適。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天然マナガツオ マナガツオは炙ってお刺身が最高!キリっとしまった身と脂がのったマナガツオをご堪能ください。 |
天然スズキ 朝入荷した新鮮なスズキを全国に発送します。塩焼きやお煮付けはもちろん、新鮮だからこそのお刺身にもできちゃいます。 |
ケップ(丸甲貝) 刺身・壺焼きと、サザエのようにお召し上がりください。お酒がすすみます。ボイルしてむき出した身は、スライスして酢味噌で食べてもよし。丸ごと煮付けてもよし。バリエーション豊かな有明海の万能貝となっております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サザエ サザエと言えば壺焼き!サザエの壺焼きやお刺身でみんなで楽しくパーティーやお食事をしませんか。 |
アジ 脂がのったアジを、入荷した朝に発送致しますので、お刺身で召し上がることもできます。 |
べー貝 お煮付けや串焼きなどお酒のつまみに相性抜群です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天然メバル 脂たっぷりのメバルを煮付け・塩焼きでご堪能ください。 |
アマダイ 九州近海で釣り上げられた新鮮なアマダイ。鮮度抜群だから、お刺身にもできます。 |
キンキ 赤くて綺麗な高級魚キンキをお届け!しっかり締まったその身には、とろけるような脂がのっていて、お煮付に最適です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
金目鯛 新鮮だから、煮付けはもちろんのこと、お刺身でもOKです。 |
天然マサバ 入荷した朝に発送しますので、お刺身で召し上がることができます。市場でもっともオススメできる鯖を入荷しています! |
天然ノドグロ 煮付け・塩焼きに適した白身の高級魚。オススメは、切り身を軽く炙り氷水で締めるだけ。これを塩で食べるとまた旨い!新鮮だからからこそできる美味をお供に、酒でも一杯。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天然タチウオ 銀色の細長い綺麗な魚。新鮮だから刺身にしても美味しいタチウオをどうぞ! |
天然アラカブ アラカブは煮つけ・塩焼きはもちろんのこと、お味噌汁にすれば旨みたっぷりの出汁が出ますよ。 |
アオナ(キアラ) お刺身で、アラの仲間特有のもちっとした触感をお楽しみいただけます。鍋やお吸い物・お味噌汁にもぴったりで本アラよりリーズナブルにご活用いただけます。 |
![]() |
![]() |
|
ホウボウ 煮るのが主な料理法だが、脂が乗っている時期には刺し身にすると甘みが強くホウボウの美味しさを堪能できる。 |
イトヨリ クセがない白身で、皮に旨味が詰まっている。蒸すのがベストですが、煮付けや、刺し身なんかでもかなり美味しい高級魚。 |
昔から、身内びいきなしで、有明海の魚は他の海で獲れた魚より美味しいとずっと感じておりました。だから…その美味しさを伝えるべく、その日の朝、筑後の魚市場で競り落とした有明海の鮮魚を即日発送することに!
有明海の魚の素晴らしさ、美味しさを伝えることが目的のため、採算度外視で、本サービスで午前中に注文いただいた鮮魚は、魚市場から入れたものをそのまま鮮度重視で発送。
きっと 「魚ってこんなに美味しいんだ!」
「◯◯さんにも食べさせたい!」
そう想ってくれるはず。
さばき方・調理法など不明な点も、遠慮なくご相談ください。
日々、腕をふるう職人たちが隠し事せず魚が一番美味しくなるようにお教えします。
ぜひ、有明海の魚で食卓をかざってください。 物珍しさに会話が弾むことまちがいなし、
そしてその美味しさにびっくりするはずです!
また、上記に載せている画像以外の魚に関しても承っておりますので、お電話でお問い合わせ下さい。
そちらも絶対にご注文者様を満足させる自信がございます!